感慨深く。

のり平

2011年08月18日 20:13

お盆も過ぎて長期休暇も今週いっぱいでしょうか?
8月の頭に行ったWild-1厚木店で伺った話では8/4~21日まで
夏休みの人がいるとか・・・平日なのに妙に混んでいたのでビックリでした。
そのおかげで今週も東名は結構渋滞が続いております。

日本の夏。青森では諦めかけてたのり平お気に入りの岩木山神社、最終日に
参詣する事が出来ました。







毎年参詣してますが気の良いところです。






熊本の水源もそうでしたがこの苔むす美しさに見入ってしまいます。
右の側の建物は社務所です。これまた年季が入ってます。

毎年恒例のおみくじも、のり平はひくときにビビッときまして
大吉でした。
本当に日本は美しい国だと思います。
泊原発の再稼動、日本の穀倉地帯占める部分で
事故でもおこればおおごとぞと祈るばかりです。

のり平が常に心がけていることは疑う事です。
いままで生きてきてこれが当り前という教育を受けて
育ってきた自分の根幹となっている部分(固定観念)を疑って生きてます。

教育の怖い部分でもありますね!小さい頃はなんで???と随分思いました。
世の中に大多数を占めているのが答えを決めておいてそこに大義名分を作るという図式では
ないでしょうか?事実は違っていてもそれでは都合が悪い為にコントロールしてしまう。

今もなお原発がないと成り立たない!という図式を大義名分としてますが?
茶番は懲り懲りです。(地球をダメにしてまでも必要かと私は思います。)

キャンプをしながら思うことは地球があってなんぼ。自然があってなんぼ。

もっと安全なエネルギーが出てくることをいつも祈っております。

普段疑いもせず当り前と思っていることを違う視点で見て疑ってみる事で
違う物が見えてくると思います。これがこなれてくると世の中バカバカしくなる事が
たくさんありますが。

でも誰が悪いとかではなく、今を自分らしく生きることに光があると感じます。




あなたにおススメの記事
関連記事