今回エコじゃないねの合言葉は宿泊地が湯沢だったのでスノーピーク本社から
130弱km戻って泊まり、2日目の日も130弱km走り参加した事です。
但し今回は温泉とみねさんご夫婦とお会いする目的もありました。
娘達がみねさんご夫婦を大好きなので一緒に居させろという指示もありまして・・・(雪峰祭の時間じゃ足り無いそうで)
いや~結構きついですよね~経費的にも体的にも・・・
交通費と宿泊費を考えるとSPコットが余裕で買えちゃいますからね~
それはさておき今回のエコクラフトはいつもと違いました~!
石にこんにゃくのりで和紙を貼る
アートでした~
これはこれでかわいいですね~!
のり平はもちろんやりませんでした~。
だってテントの表札作るつもりだったので・・・大人気ない?
本当は目が疲れているのもあり横でのんびり休憩~。
このあと無料のおにぎりとのっぺ汁をいただく。
そして今回ワークショップが増えて期待のキャンドル作りに娘達が参加。
こんな感じで2日間一生懸命キャンドルを作りました。
これは娘達にとってはヒットでした。
職人気質な2人なので細かいことこまかいこと・・・でも楽しそうでした。
今回残念だな~と思ったのがクッキーと写真撮影がなかったことかな~。
そして一番残念だったのは天候ですね~晴れか曇りだったらもっと盛り上がったのは間違いないと思います。
2日間降ったり止んだりの繰り返しでした~。
まぁ~よく降りましたね~、運転するのも
余計に疲れたぐらいです。
ただ帰りに関越道でダブルレインボーが見れたのは
嬉しかったな~
B品アウトレット!今年こそはと思ったものの当たらず仕舞い。やはり相当なくじ運が必要かと・・・
抽選場はこんな感じでした。
正直思ったのは今年の秋の参加は
一日にします。何故って?
みねさんご夫婦と飲みながら話したのが
すごく楽しかったから。
嫁さんと来年からこっちがメインか?と話したぐらいです。
くじ運が無い事がよ~く分かりましたので諦めます。(諦めが肝心なので)
しかしこれからワークショップ等が増えるの付き添いで来る人にとってはとても
いいことだと思います。今まで以上に娘達も楽しかったみたいなので。
私個人的な感想としてはやはり前社屋での雪峰祭が忘れられません。
まず食べ物がすべて社員さんの手作りで温かみ抜群なのと熱気を感じました。(餅つきも含め)
技術屋臭さがプンプンでインパクトがすごいありありだった。
実際は1回しか旧社屋の雪峰祭に参加しておりませんが。
それは振る舞いから商売へ移行した感が否めないところでしょうか?
B品も少ないのと限定品の目玉がここ最近弱いのかな~?
素晴らしい技術力、セレブなブランド力よりも魅力的です。
有用の美であってほしいな。
雨の中、社員の皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
帰りはみねさんに教えてもらってR290とちおに寄って両親にとちおの油揚げをお土産に
買って帰る。
小出ICまでの下道ですが景色が素晴らしい事すばらしいこと、自然がいっぱいで棚田等が美しい!
今度は重要文化財の目黒邸も行ってみたいな~!それと神湯温泉キャンプ場がきになったかな。
今回何も買ってないのり平はここでTシャツとタオルを
購入。もちろん愛という字がはいったやつ
むすめ2人がワークショップでつくったキャンドルです。
1ヶ500円(大)
小は300円でした。秋もこれをやると
はりきってます。
ものづくりに励んで生きる力を身につけましょう!
みねさん今回も色々娘達にありがとうございました。
こんどもゆっくりとお話しましょう!楽しみにしております。
あなたにおススメの記事