2011年03月12日
無事に戻りました。
まず最初に大地震災害で亡くなられた方々、被災された方々に
心からお悔やみ、お見舞い申し上げます。
心からお祈りしたいと思います。
心からお悔やみ、お見舞い申し上げます。
心からお祈りしたいと思います。
のり平家今年初のキャンプ。
今回は慣らしとしてPICA西湖のキャンピングパオにて2泊3日予定でした。
朝から嫁とシュラフ(ソフトシェル800)を持っていくかで言い合いに・・・
そこでみねさんの言葉を思い出し積めるものだけは積んでいった方がいいという
昔のアドバイスを実行しました。(嫁さんも必要とのこと)
3月11日(金曜日)朝10時ごろ予定通り出発し、河口湖BELLで昼食と買出しをして、
途中道の駅なるさわでぷらっぷらしましたが・・・3時チェックインの予定より1時間早い2時に
着いてしまいました。西湖付近は雪が結構積もってましてPICAスタッフ「スタッドレスタイヤ履いてますか?」
のり平「いいえ・・」、PICAスタッフ「1回道を下見されてからでいかがですか?」、のり平「分かりました。」と
やり取りしつつ内心「2WDでタイヤの溝が4mm以下なのに参ったな~」という気持ちでとしたが、
だましだましパオまでは行けたものの駐車スペースの積雪に負けてスタック状態

嫁さんが気を利かしてカクスコを事務所から借りてきてくれて雪かきからはじめることに・・・
こんな状態で凍っているところ日当たりによっては溶けているところ
、積もっているところ、様々な状況でした。
最初隣のような積雪具合で
無理やり車をぶち込んでOUT~
横着せず雪かきをすれば・・・
やっとこさこの状態まで雪かきして
車をぶち込んで、車を出す時を考えて
細かい整備をしている時でした・・・
嫁さんがパオの中から「ちょっと聞いてるの~・・・」と大きな声でなんたらこうたら・・・
のり平は汗だくで雪かきに夢中でした・・・
「揺れてる揺れてる!扉閉めんといて~!」といいながら
パオの中で4人で固まり、様子見です。横揺れが大きくて長い!
正直富士山が噴火するのかと思いました。
のり平「えらいこっちゃ!」と言いながら荷物をパオに移動しましたが・・・
このとき停電とガスファンヒーターが使えないのを知らずに炊事等に
水を汲みに行くと・・・「蛇口から水が出らん!」、慌てて管理等に行くと真っ暗?
スタッフに聞くと停電、水もでないということで復旧の詳細が分かり次第サイトへ伺いますとのこと。
状況が飲み込めていないのり平は嫁さんと「復旧しなかったら帰るか?」と相談し、またもや
管理等へ行って話しを聞いてビックリ
東北の方で大地震があって停電等、高速も通行禁止状態ですとのこと・・・
PICAスタッフの方が「今は動かない方が」とアドバイスをくれて、結局泊まることに・・・
このときガスファンヒーターが使えないことを悟り、嫁さんの言うとおりソフトシェル800を余分に持ってきて
正解だった事を知りました。
(嫁はSPオフトンLXとソフトシェル800、のり平と娘2人はコールマンクラシック/10とソフトシェル800)
念のためと思い、コールマン200AWGランタンとコールマン508Aスポーツスター及びヒーターアタッチメントも
持ってきていたのでなんとか準備を・・・
但し、パオにマットと毛布はついていたのでこれで何とかなるかと・・・
夕飯は初日なんで簡単にカップラーメンとおにぎり程度で予定したので助かりました。
備えあれば憂いナシとはこういうことだと実感しました。PICAスタッフの方が親切に水を
ポリタンクに汲みに行ってくれたり、点火剤と薪をくれたり、ペットボトルの水をサービスしてくれたりと
至れり尽くせりで親切にしてくれて安心できました。PICAスタッフさすがでした。感心です。
ランタンと508を部屋内に置き、換気口の紐を引っ張るとファンは廻らなくても換気ができる(蓋が開く)ので
WGを補給しながらほとんど寝ないで番をしました。電気と水が復旧したのはAM5:30過ぎでした。
その甲斐あって嫁と子供達はなんとか少しは寝れたみたいです。こんなときに限って
満天の星空を見ることができて微妙な気分に・・・最低気温は-8.8℃まで下がりました。
外が‐8.8℃で中が‐2.2℃まで下がりました。
ガスファンヒーターが復旧されるとヌクヌクでした。・・・
パオなかなか良かったです。
朝はトラメ君でチーズとハムをいれたホットサンドを焼きました。
あくまでも簡単に・・・
車に結晶が・・・
昨日ちょかっと雪も降りました。
風も吹いて寒かった~
朝はせっかくなのでちょっと西湖を拝みました。
動物の足跡・・・
このあとPICAスタッフに朝の挨拶をしに行き、伺うと本日もクローズ扱いという事で・・・
逆に本日は泊まる気でいたんですが、PICAスタッフ「これからどうなるか分からないので
帰れるうちに帰ったほうがいいですよ!」とアドバイスを頂きかえることを決心しました。
パオに帰ると嫁さんがラジオを聴いていて大変な事になっている事を知りました。(またまた)
PICA西湖は大きい地震が1回来てそのあと余震とかはほとんどありませんでした。
結局寒い中1時間程度しか睡眠をとらず頑張りましたが、キャンプ場はクローズ扱いという事で
全額返金されました。
正直今回はキャンプというより防災訓練をしたと思っています。
もしキャンプに行かずに仕事の予定を入れていたらと思うとぞっとします。何はともあれ自宅の
父、母も連絡が取れて無事を確認し本日無事に戻ってこれたのは幸いだったと思います。
早速ではありますがYahooの募金に参加し、明日はSPの災害援助に参加すべく使わない
メッシュエッグを送ろうと思います。困っている人の役に少しでも立つならばと思い・・・
娘と同じ年ぐらいのちびっこ達が寒い思いをしないようにと嫁さんと相談してあした手配します。
今回は慣らしとしてPICA西湖のキャンピングパオにて2泊3日予定でした。
朝から嫁とシュラフ(ソフトシェル800)を持っていくかで言い合いに・・・
そこでみねさんの言葉を思い出し積めるものだけは積んでいった方がいいという
昔のアドバイスを実行しました。(嫁さんも必要とのこと)
3月11日(金曜日)朝10時ごろ予定通り出発し、河口湖BELLで昼食と買出しをして、
途中道の駅なるさわでぷらっぷらしましたが・・・3時チェックインの予定より1時間早い2時に
着いてしまいました。西湖付近は雪が結構積もってましてPICAスタッフ「スタッドレスタイヤ履いてますか?」
のり平「いいえ・・」、PICAスタッフ「1回道を下見されてからでいかがですか?」、のり平「分かりました。」と
やり取りしつつ内心「2WDでタイヤの溝が4mm以下なのに参ったな~」という気持ちでとしたが、
だましだましパオまでは行けたものの駐車スペースの積雪に負けてスタック状態


嫁さんが気を利かしてカクスコを事務所から借りてきてくれて雪かきからはじめることに・・・

こんな状態で凍っているところ日当たりによっては溶けているところ
、積もっているところ、様々な状況でした。

最初隣のような積雪具合で
無理やり車をぶち込んでOUT~

横着せず雪かきをすれば・・・

やっとこさこの状態まで雪かきして
車をぶち込んで、車を出す時を考えて
細かい整備をしている時でした・・・
嫁さんがパオの中から「ちょっと聞いてるの~・・・」と大きな声でなんたらこうたら・・・
のり平は汗だくで雪かきに夢中でした・・・
「揺れてる揺れてる!扉閉めんといて~!」といいながら
パオの中で4人で固まり、様子見です。横揺れが大きくて長い!
正直富士山が噴火するのかと思いました。
のり平「えらいこっちゃ!」と言いながら荷物をパオに移動しましたが・・・
このとき停電とガスファンヒーターが使えないのを知らずに炊事等に
水を汲みに行くと・・・「蛇口から水が出らん!」、慌てて管理等に行くと真っ暗?
スタッフに聞くと停電、水もでないということで復旧の詳細が分かり次第サイトへ伺いますとのこと。
状況が飲み込めていないのり平は嫁さんと「復旧しなかったら帰るか?」と相談し、またもや
管理等へ行って話しを聞いてビックリ

PICAスタッフの方が「今は動かない方が」とアドバイスをくれて、結局泊まることに・・・
このときガスファンヒーターが使えないことを悟り、嫁さんの言うとおりソフトシェル800を余分に持ってきて
正解だった事を知りました。
(嫁はSPオフトンLXとソフトシェル800、のり平と娘2人はコールマンクラシック/10とソフトシェル800)
念のためと思い、コールマン200AWGランタンとコールマン508Aスポーツスター及びヒーターアタッチメントも
持ってきていたのでなんとか準備を・・・
但し、パオにマットと毛布はついていたのでこれで何とかなるかと・・・
夕飯は初日なんで簡単にカップラーメンとおにぎり程度で予定したので助かりました。
備えあれば憂いナシとはこういうことだと実感しました。PICAスタッフの方が親切に水を
ポリタンクに汲みに行ってくれたり、点火剤と薪をくれたり、ペットボトルの水をサービスしてくれたりと
至れり尽くせりで親切にしてくれて安心できました。PICAスタッフさすがでした。感心です。
ランタンと508を部屋内に置き、換気口の紐を引っ張るとファンは廻らなくても換気ができる(蓋が開く)ので
WGを補給しながらほとんど寝ないで番をしました。電気と水が復旧したのはAM5:30過ぎでした。
その甲斐あって嫁と子供達はなんとか少しは寝れたみたいです。こんなときに限って
満天の星空を見ることができて微妙な気分に・・・最低気温は-8.8℃まで下がりました。

外が‐8.8℃で中が‐2.2℃まで下がりました。
ガスファンヒーターが復旧されるとヌクヌクでした。・・・



パオなかなか良かったです。
朝はトラメ君でチーズとハムをいれたホットサンドを焼きました。
あくまでも簡単に・・・

車に結晶が・・・
昨日ちょかっと雪も降りました。
風も吹いて寒かった~


朝はせっかくなのでちょっと西湖を拝みました。
動物の足跡・・・
このあとPICAスタッフに朝の挨拶をしに行き、伺うと本日もクローズ扱いという事で・・・
逆に本日は泊まる気でいたんですが、PICAスタッフ「これからどうなるか分からないので
帰れるうちに帰ったほうがいいですよ!」とアドバイスを頂きかえることを決心しました。
パオに帰ると嫁さんがラジオを聴いていて大変な事になっている事を知りました。(またまた)
PICA西湖は大きい地震が1回来てそのあと余震とかはほとんどありませんでした。
結局寒い中1時間程度しか睡眠をとらず頑張りましたが、キャンプ場はクローズ扱いという事で
全額返金されました。
正直今回はキャンプというより防災訓練をしたと思っています。
もしキャンプに行かずに仕事の予定を入れていたらと思うとぞっとします。何はともあれ自宅の
父、母も連絡が取れて無事を確認し本日無事に戻ってこれたのは幸いだったと思います。
早速ではありますがYahooの募金に参加し、明日はSPの災害援助に参加すべく使わない
メッシュエッグを送ろうと思います。困っている人の役に少しでも立つならばと思い・・・
娘と同じ年ぐらいのちびっこ達が寒い思いをしないようにと嫁さんと相談してあした手配します。
Posted by のり平 at 23:03│Comments(6)
│PICA西湖
この記事へのコメント
御無事で何よりです。
私もキャンプ道具を積み込んでいる最中でした。
生まれて初めてこんなに大きい揺れを体験しました、
そしてTVでリアルタイムで津波が町を襲う中継を見愕然としました、
気仙沼に、いとこが住んでいるんですが、連絡の取りようもなく、
安否の連絡を待つしかすではないようです。
みんな無事で再会出来ること祈るばかりです。
私もキャンプ道具を積み込んでいる最中でした。
生まれて初めてこんなに大きい揺れを体験しました、
そしてTVでリアルタイムで津波が町を襲う中継を見愕然としました、
気仙沼に、いとこが住んでいるんですが、連絡の取りようもなく、
安否の連絡を待つしかすではないようです。
みんな無事で再会出来ること祈るばかりです。
Posted by みね
at 2011年03月13日 09:36

ご無事で何よりでした。
キャンプ中でよかった部分もありますかね。
僕は自宅に帰る事が出来なくて、家族と連絡取るのも大変でした。
今回の地震では被災された方はもちろんですが、関東でもかなり影響がありましたね。
そして、これからの日本の経済活動に与える打撃を考えると、少し暗くなりますね。
政治化にはここで団結してもらい、まともな政治機能を回復してもらいたいです。
キャンプ中でよかった部分もありますかね。
僕は自宅に帰る事が出来なくて、家族と連絡取るのも大変でした。
今回の地震では被災された方はもちろんですが、関東でもかなり影響がありましたね。
そして、これからの日本の経済活動に与える打撃を考えると、少し暗くなりますね。
政治化にはここで団結してもらい、まともな政治機能を回復してもらいたいです。
Posted by snow70 at 2011年03月13日 10:02
みねさん
おはようございます。
ご心配ありがとうございます。
すごい揺れでしたね!
みねさんも御無事でなによりです。
今思うと不思議なことに冷静でした。
家族で居たのが幸いです。
嫁さん方の青森の
親戚も無事みたいです。
気仙沼のいとこさんが無事であることをお祈り申し上げます。
私もキャンプの予定を入れずに仕事をしていたら
内容的に死んでいたかもしれません。
おはようございます。
ご心配ありがとうございます。
すごい揺れでしたね!
みねさんも御無事でなによりです。
今思うと不思議なことに冷静でした。
家族で居たのが幸いです。
嫁さん方の青森の
親戚も無事みたいです。
気仙沼のいとこさんが無事であることをお祈り申し上げます。
私もキャンプの予定を入れずに仕事をしていたら
内容的に死んでいたかもしれません。
Posted by のり平 at 2011年03月13日 10:36
snow70さん
おはようございます。
お互いご無事でなによりです。
仕事をしていたら死んでいたかもしれません。
命の尊さを感じます。
私自身、自然の凄さ、尊さを含めて
個人個人が生きて行くことに関して
見直す時期でないかと感じます。
おはようございます。
お互いご無事でなによりです。
仕事をしていたら死んでいたかもしれません。
命の尊さを感じます。
私自身、自然の凄さ、尊さを含めて
個人個人が生きて行くことに関して
見直す時期でないかと感じます。
Posted by のり平 at 2011年03月13日 10:50
のり平さん、こんにちは!
ご無事でなによりです!!!
余震がまだまだあるようですので
お互い気を付けないとですね。
ご無事でなによりです!!!
余震がまだまだあるようですので
お互い気を付けないとですね。
Posted by john at 2011年03月13日 13:55
johnさん
こんばんわ!
ご無沙汰しております。
ご無事のようで安心しました。
余震のおかげで落ち着きませんが
jhonさんのチョコレートファウンテン・・・食べたい・・・
いつも読み逃げですみません・・・
落ち着いたらキャンプ場でゆっくりできたらと思っております。
こんばんわ!
ご無沙汰しております。
ご無事のようで安心しました。
余震のおかげで落ち着きませんが
jhonさんのチョコレートファウンテン・・・食べたい・・・
いつも読み逃げですみません・・・
落ち着いたらキャンプ場でゆっくりできたらと思っております。
Posted by のり平 at 2011年03月13日 18:36