2011年03月22日
今日は長女の終了式
当り前の生活がどんなに幸せかと思う今日この頃です。
そして自然の恩恵をたっぷり受けて育つ子供達。
ただその反面自然になす術もない人類、とても不思議です。
こういうときなのでどうしても振り返ってしまいますが、前向きに生きることが
大切だということを強く感じます。
今自分が一番やりたいことはキャンプです。
長女は4月から年長さん、あっという間の1年です。
そんな娘達の成長を振り返ってみたいと思います。
そして自然の恩恵をたっぷり受けて育つ子供達。
ただその反面自然になす術もない人類、とても不思議です。
こういうときなのでどうしても振り返ってしまいますが、前向きに生きることが
大切だということを強く感じます。
今自分が一番やりたいことはキャンプです。
長女は4月から年長さん、あっという間の1年です。
そんな娘達の成長を振り返ってみたいと思います。
生まれて初めてのキャンプ場
始まりは2009年9月中旬
長女3歳・次女1歳
で親友家族とウェルキャンプ西丹沢で
デイキャンプをしました。
ウェルキャンプから1週間後
自宅から30分ほどの
BOSCOオートキャンプ場にて
デイキャンプです。
初めてのデイキャンプから
1ヵ月後10月中旬に今度は初めてのキャビン泊。
花の森オートキャンピアにて。
10月初旬でしたが結構冷えました。
年を跨いで3月にひょんなことから購入した
SPアメニティドーム・メッシュエッグスターターセット
のためし張りにすそ野のカントリーベアで4月初旬にデイキャンプ。
初っ端から雨が降りました。
この頃4歳と2歳
1週間後ののり平の誕生日
初のファミリーテント泊
富士すそ野ファミリーオートキャンプ場が
その後のり平家のベースキャンプ地になるとは・・・(アメドは初張りでした。)
広々としたサイト間隔が家族のお気に入り。(お風呂も好きです)
ゴールデンウィークになんとか取れた欅平ファミリーキャンプ場。
ログハウス泊ですが板目の隙間からカメムシ軍団に襲われ
初めて自然の洗礼を受けた姉妹でした。
その後長女は
絶対にここに来る事を拒みます。そのわりには死骸を掴んで
持って来るのも長女ですが・・・タイミングなんですけどね。
ゴールデンウィーク末にハローウッズで田植えキャンプに参加!
のり平も嫁さんも田植えは生まれて初めての経験!楽しかった~(^-^)
ここでも2回目の洗礼でシマヘビ君が突如現る(xOx)
この後姉妹が田んぼに入ることはありませんでした~;(^.^);
後日お米も自宅に2kgほど送ってもらえました。おいしかった。

6月初旬富士すそ野ファミリーキャンプ場に戻ってきました。
この頃になると娘達もキャンプにだいぶ慣れて来てあちこち
散策するようになりました。もちろん設営もこなれてきましたが・・
6月末今度は伊豆もちこし来楽歩にて生まれて初めてのホタル鑑賞キャンプ!
サプライズでさわやかさんが参加する予定でしたが事情により中止(次回を楽しみにしておりますよ)
初めての2泊3日予定でしたがドシャ降りの為1泊にて撤収~(T T)
初日の夜に山葵田にて幻想的なホタルの光をたっぷり楽しみ、家族で感動しました。
そして温泉も最高でした。
7月中旬この年3日目の富士すそ野ファミリーキャンプ場。
このときは3組しかおらず、ほとんど貸し切り状態でしたが
親はバテバテ・・・。心配だった子供の方が元気でした。
ここでの教訓として、暑い時は道志方面の林間がおススメだという事を
後で知りました。
7月下旬~8月上旬の10日間青森のコテージ・ログハウスで過ごしました。
片道12時間程の車での移動もへっちゃらです。
青森でだいぶ海になれたらしく逞しくなって行きます。
青森での大自然、のり平にとっても癒しの場です。
8月末にいなかの風へ。
この頃になると暑くて耐えられず、レクタMとエクステンションシート導入!
これは最高でした。嫁さんや娘達の評判もよくホッとしたのを忘れません。
このときは個々に役割分担を持たせ手伝ってもらいましたが、娘達の職人気質さに
ビックリさせられました。(MINIさん・ひまたいさんとお会いしました。)
1週間後の9月初旬に避暑地を探すべく道志の山伏オートキャンプ場へ。
いなかの風で初の2泊3日を猛暑の中経験し、たどり着いた楽園~└(*^ 〇 ^*)┘
こんなに涼しいとは・・・長女が言った言葉「とうちゃん私、ここの景色が今までで一番好き~」
忘れられません!次女は犬に怒られてましたが・・・;(^.^);
この頃になると慣れてきたせいか、自分から知らない人のところへ遊びに行くようになりました。
9月~10月中旬までは運動会や祖母の件があり予定が取れず末の雪峰祭に参加!
ここでみねさんご夫婦とお会いでき、みねさんのくじ運の強さも拝見させていただきました。
娘達にとっては楽しい2日間だったらしく、「みねおじちゃん、みねおばちゃん!」としっかりと覚えています。
クラフトや風船、子供にとって至れり尽くせりでした。今年も参加しちゃお~!(jhonさんと同じホテルに泊まってたのはビックリでした。)
娘達の応援のもと、衝動買いしたランドロック。
娘達が歌います、「らんどろ~っく、ろんどろ~っく~」と・・・
まだまだキャンプしたかったのり平!11月中旬初めてのストアキャンプの参加!
その節はみなさん娘達がお世話になりました。大好きな濱崎のお姉ちゃんとキャンプできた事も
娘達には大きかったみたいです。よしよし!SG良かった~また行きます。



11月末に竜洋海洋公園オートキャンプ場へ。
長女は5歳になり、次女は3歳手前でしっかりしてきました。
二人のこのポーズ見てください。あっという間だな~と感じています。
去年はここで最後になってしまいましたが、今年初のキャンプが
地震で不完全燃焼。ただ良かったのが家族で過ごしていたところ
に来たので子供達はさほど地震に対して敏感でありません。
なんにしろ不幸中の幸いというところでしょうか、これからも娘達との
時間を大切に過ごしていきたいと強く思います。

長女3歳・次女1歳
で親友家族とウェルキャンプ西丹沢で
デイキャンプをしました。

自宅から30分ほどの
BOSCOオートキャンプ場にて
デイキャンプです。

初めてのデイキャンプから
1ヵ月後10月中旬に今度は初めてのキャビン泊。
花の森オートキャンピアにて。
10月初旬でしたが結構冷えました。

SPアメニティドーム・メッシュエッグスターターセット
のためし張りにすそ野のカントリーベアで4月初旬にデイキャンプ。
初っ端から雨が降りました。



初のファミリーテント泊

その後のり平家のベースキャンプ地になるとは・・・(アメドは初張りでした。)
広々としたサイト間隔が家族のお気に入り。(お風呂も好きです)

ログハウス泊ですが板目の隙間からカメムシ軍団に襲われ
初めて自然の洗礼を受けた姉妹でした。

絶対にここに来る事を拒みます。そのわりには死骸を掴んで
持って来るのも長女ですが・・・タイミングなんですけどね。

のり平も嫁さんも田植えは生まれて初めての経験!楽しかった~(^-^)
ここでも2回目の洗礼でシマヘビ君が突如現る(xOx)
この後姉妹が田んぼに入ることはありませんでした~;(^.^);
後日お米も自宅に2kgほど送ってもらえました。おいしかった。
6月初旬富士すそ野ファミリーキャンプ場に戻ってきました。
この頃になると娘達もキャンプにだいぶ慣れて来てあちこち
散策するようになりました。もちろん設営もこなれてきましたが・・

サプライズでさわやかさんが参加する予定でしたが事情により中止(次回を楽しみにしておりますよ)
初めての2泊3日予定でしたがドシャ降りの為1泊にて撤収~(T T)
初日の夜に山葵田にて幻想的なホタルの光をたっぷり楽しみ、家族で感動しました。
そして温泉も最高でした。

このときは3組しかおらず、ほとんど貸し切り状態でしたが
親はバテバテ・・・。心配だった子供の方が元気でした。
ここでの教訓として、暑い時は道志方面の林間がおススメだという事を
後で知りました。


7月下旬~8月上旬の10日間青森のコテージ・ログハウスで過ごしました。
片道12時間程の車での移動もへっちゃらです。


青森でだいぶ海になれたらしく逞しくなって行きます。
青森での大自然、のり平にとっても癒しの場です。

この頃になると暑くて耐えられず、レクタMとエクステンションシート導入!
これは最高でした。嫁さんや娘達の評判もよくホッとしたのを忘れません。
このときは個々に役割分担を持たせ手伝ってもらいましたが、娘達の職人気質さに
ビックリさせられました。(MINIさん・ひまたいさんとお会いしました。)

いなかの風で初の2泊3日を猛暑の中経験し、たどり着いた楽園~└(*^ 〇 ^*)┘
こんなに涼しいとは・・・長女が言った言葉「とうちゃん私、ここの景色が今までで一番好き~」
忘れられません!次女は犬に怒られてましたが・・・;(^.^);
この頃になると慣れてきたせいか、自分から知らない人のところへ遊びに行くようになりました。



9月~10月中旬までは運動会や祖母の件があり予定が取れず末の雪峰祭に参加!
ここでみねさんご夫婦とお会いでき、みねさんのくじ運の強さも拝見させていただきました。
娘達にとっては楽しい2日間だったらしく、「みねおじちゃん、みねおばちゃん!」としっかりと覚えています。
クラフトや風船、子供にとって至れり尽くせりでした。今年も参加しちゃお~!(jhonさんと同じホテルに泊まってたのはビックリでした。)

娘達が歌います、「らんどろ~っく、ろんどろ~っく~」と・・・
まだまだキャンプしたかったのり平!11月中旬初めてのストアキャンプの参加!
その節はみなさん娘達がお世話になりました。大好きな濱崎のお姉ちゃんとキャンプできた事も
娘達には大きかったみたいです。よしよし!SG良かった~また行きます。



11月末に竜洋海洋公園オートキャンプ場へ。
長女は5歳になり、次女は3歳手前でしっかりしてきました。
二人のこのポーズ見てください。あっという間だな~と感じています。
去年はここで最後になってしまいましたが、今年初のキャンプが
地震で不完全燃焼。ただ良かったのが家族で過ごしていたところ
に来たので子供達はさほど地震に対して敏感でありません。
なんにしろ不幸中の幸いというところでしょうか、これからも娘達との
時間を大切に過ごしていきたいと強く思います。
Posted by のり平 at 21:36│Comments(2)
│娘
この記事へのコメント
こんばんは!
娘さん次は年長さんですね。うちと同じです。
うちの娘たちを見てるかのように、読んでいました。
11月末で5歳になられたのですか。
うちの長女も11月に5歳になったんです。
次女は現在3歳!4月からは年少さんです。
娘達の成長を、日々感じています。
感謝ですね。
改めて、当たり前の事が、幸せだと思いました。
娘さん次は年長さんですね。うちと同じです。
うちの娘たちを見てるかのように、読んでいました。
11月末で5歳になられたのですか。
うちの長女も11月に5歳になったんです。
次女は現在3歳!4月からは年少さんです。
娘達の成長を、日々感じています。
感謝ですね。
改めて、当たり前の事が、幸せだと思いました。
Posted by nanasuzumi
at 2011年03月23日 01:10

nanasuzumiさん
こんにちわ。
娘達に癒される事、教わる事の毎日です。
たまには叱られる事もあります・・・
純粋な子供には到底かないません。
のり平家は2年制の子供園のため次女は
来年からになります。年中からという事ですかね?
その分予定を気にしないで遊びまくりです。
おたがい今を楽しみましょう!
こんにちわ。
娘達に癒される事、教わる事の毎日です。
たまには叱られる事もあります・・・
純粋な子供には到底かないません。
のり平家は2年制の子供園のため次女は
来年からになります。年中からという事ですかね?
その分予定を気にしないで遊びまくりです。
おたがい今を楽しみましょう!
Posted by のり平 at 2011年03月23日 10:47