2010年08月21日
青森旅行~その④
いやいや暑いですね~!
それでも少し秋の匂いが風に乗って感じられるようです。
このシリーズだいぶ飽きてきましたが最後まで書き綴りたいと思います。
日記に書きとめてあるのですが記憶はだいぶ薄らいできました。
このシリーズ、書いては変な操作で消えてしまう事6回!がっくりですわ
そして④も今日昨日で3回目の書き込みになります。(だいぶ省略してきてますが)
これを投稿し終えたらコーヒー屋さん(バモスと嫁が言っておりました)に行き、
Wild-1厚木でランブリHDシリーズの展示があるので見に行こうと思います。
そんなこんなで8月1日~から2日の行動になります。
だらだら続いてますがよろしければどうぞ・・・
それでも少し秋の匂いが風に乗って感じられるようです。
このシリーズだいぶ飽きてきましたが最後まで書き綴りたいと思います。
日記に書きとめてあるのですが記憶はだいぶ薄らいできました。

このシリーズ、書いては変な操作で消えてしまう事6回!がっくりですわ

そして④も今日昨日で3回目の書き込みになります。(だいぶ省略してきてますが)
これを投稿し終えたらコーヒー屋さん(バモスと嫁が言っておりました)に行き、
Wild-1厚木でランブリHDシリーズの展示があるので見に行こうと思います。
そんなこんなで8月1日~から2日の行動になります。
だらだら続いてますがよろしければどうぞ・・・
8月1日も天気が悪く、降ったり止んだりという感じでしょうか?
そんな中朝から向かったのが「弘前 ワーナーマイカル」です。
雨の日用に計画していた「借りぐらしのアリエッティ」を鑑賞してきました。
次女が途中で飽きてしまい、嫁は大変でしたが私と長女はの~んびりと
観る事が出来ました。
内容は意外と良かったです。(思ったよりも短かったですが)
お昼は隣のさくら野でマクドナルドです。(ハートキャッチプリキュアのおまけ目当て)
ここのさくら野デパートは1階の中央付近に大きい水槽があり子供は楽しめました。(写真はありません)
この後はここへ来る道中にあった捨て看板の元へ・・・
「猿賀公園 北限に観る蓮の花まつり」です。
当日が日曜日ということもあり、駐車場が満杯の為後日ということに・・・
このあと寄ったのが来る途中にあった温泉「弘前 つがる温泉」です。(泉質 アルカリ単純温泉)
家族風呂があると看板に書いてあったので寄ってみました。
まつこと30分で入ることができてラッキーでした。(日曜日なので)
待っている間売店で嫁がこんなものを発見!
早速購入しこれから資料に役立てるのでした。
(やはり子供が小さいので子供風呂のほうが気楽です。
その為この本で色々調べらるので道中付近の温泉を
簡単に見つけ、選択できました。)
今回驚いたのがあちこち温泉があり、大衆浴場の多い事多い事、それに付け加え
家族風呂の設定が多いのも旅行者にとっては助かりました。
家族風呂 休憩の個室付きで1時間¥1000~1200円程度が多かったです。


幹線道路沿いにあり、周りは3枚目の写真どおりです。
帰りは「弘前 ロックタウン」でおかずを買って帰りました。
ここのお店の蛸の刺身や海鮮色々安くておいしかったです。(もちろん青森産)
※お店によっては青森産でない海鮮をおいてるところも多かったです。何故?味も
でした。
そういえば青森に来て思うことはシナジー系のガソリンスタンドが少ない事!
私は仕事の関係上(自営業)で「スピードパス」を使用しているのですがセルフの
ガソリンスタンドが中々ないんですよね~。面倒くさいなと思っていたのですが
このロックタウンの横に開店してそんなに経ってないと思われるシナジー系のガソリンスタンドがあり
しかも神奈川より単価安かった
今後はここがメインで給油でした。(脱線)
そして8月2日
この日もどんよりです。今にも雨が降りそうです。
ある程度組んだ予定を消化する為、晴れてなくてもいけそうなところへ・・・
朝から向かったのが「森の中の果樹園」です。
ここは去年たまたま見つけて行ったところ、その後お気に入りとなったところです。
今回採れるのは、いちご・プラム・ブルーベリー・ラズベリーでした。
去年と同じく一通り食べるとブルーベリーを食べまくるのり平ファミリーでした。


こんな感じのところです。トイレも仮設用トイレですがとても綺麗です。

いちご・プラム
ブルーベリー

子供達も自分で採れるのが
嬉しいのか去年と同じく食べ
まくるのでした。当然私も目
にいいので食べまくりました。
フルーツの宝庫でした。青森で一番食べたのはなんと言ってもフルーツでした。
スイカ・メロン・りんご・ブルーベリー等又、嶽きみ(とうもろこし)素晴らしいですね!
体には軽いし、子供は毎日がフルーツ三昧で喜んでおりました。
この後は昨日に続き弘前へ
お昼に蜆ラーメンです。「元祖しじみラーメン和歌山 弘前店」です。
さっぱりしてておいしです。蜆は体にいいし、毎年食べます。
私と嫁は大貝の蜆ラーメン、子供は普通の蜆ラーメンでした。

青森行った際は皆さん
是非食べてみてくださいね!
そういえばのり平ファミリーお気に入りのラーメン「三憩園」で帰りにお菓子(駄菓子)を
もらえるのですが、おいしいラーメン屋だとどこでも貰えると思っておりお会計の時におばちゃんに
向かって「おかしは~」っと言うのです。ですがおばちゃんは笑いながら「かわいいね~」といいながら
姉妹に揚げせんを渡すのでした。
(勘違いが止まらなくなるな~)
このあと弘前のイトーヨーカドーで生活品を買い、青森市へ
ねぶた祭りへと青森市に向かいますが雨が降ってきて雨脚が強くなっていくばかりです。
¥1万なんぼ払った桟敷券!でも桟敷席見るとずぶ濡れです
しかたなく帰ろうかと思いましたが時間までまだ2時間以上あるので喫茶店に入ることに・・・
2階の店なのですが嫁にこの窓側の席からねぶた祭りみえるなと相談していると
店員さんが来て「すみません!言い忘れましたがここはPM5:30から予約席でして・・・」
との事!私、「そうか!こういう手があったのか~」と妙に納得!そしてこの喫茶店、全般的においしい!
名前は忘れましたが来年用にチェックです。(多分嫁が覚えてると思います)
喫茶店を後にしてプラプラしますが止みそうにありません!
そこで私、「お金は無駄になるけどここで無理して風邪引いたらあとの1週間台無しやから中止~!」と
車に乗ってイオン拍でお惣菜買って帰るのですが、つがる方面の空が明るくなってきているじゃあ^りませんか~!
帰りの車の中で私、「仕事と一緒で雨降りそうだからやめると降らないで、大丈夫だからと言ってやると降るという
パターンやね~」と嫁に言うと嫁「そうかもね~」との事。
※後日嫁の友達に会うのですがその日はお囃子で出てて、ねぶた祭りが始まる5分ぐらい前に止んだとの事です。
こんな感じで1日1日が過ぎていくのでした。 続く・・・・
そんな中朝から向かったのが「弘前 ワーナーマイカル」です。

雨の日用に計画していた「借りぐらしのアリエッティ」を鑑賞してきました。
次女が途中で飽きてしまい、嫁は大変でしたが私と長女はの~んびりと
観る事が出来ました。

お昼は隣のさくら野でマクドナルドです。(ハートキャッチプリキュアのおまけ目当て)
ここのさくら野デパートは1階の中央付近に大きい水槽があり子供は楽しめました。(写真はありません)
この後はここへ来る道中にあった捨て看板の元へ・・・
「猿賀公園 北限に観る蓮の花まつり」です。
当日が日曜日ということもあり、駐車場が満杯の為後日ということに・・・
このあと寄ったのが来る途中にあった温泉「弘前 つがる温泉」です。(泉質 アルカリ単純温泉)
家族風呂があると看板に書いてあったので寄ってみました。
まつこと30分で入ることができてラッキーでした。(日曜日なので)
待っている間売店で嫁がこんなものを発見!

(やはり子供が小さいので子供風呂のほうが気楽です。
その為この本で色々調べらるので道中付近の温泉を
簡単に見つけ、選択できました。)
今回驚いたのがあちこち温泉があり、大衆浴場の多い事多い事、それに付け加え
家族風呂の設定が多いのも旅行者にとっては助かりました。
家族風呂 休憩の個室付きで1時間¥1000~1200円程度が多かったです。



幹線道路沿いにあり、周りは3枚目の写真どおりです。
帰りは「弘前 ロックタウン」でおかずを買って帰りました。
ここのお店の蛸の刺身や海鮮色々安くておいしかったです。(もちろん青森産)
※お店によっては青森産でない海鮮をおいてるところも多かったです。何故?味も

そういえば青森に来て思うことはシナジー系のガソリンスタンドが少ない事!
私は仕事の関係上(自営業)で「スピードパス」を使用しているのですがセルフの
ガソリンスタンドが中々ないんですよね~。面倒くさいなと思っていたのですが
このロックタウンの横に開店してそんなに経ってないと思われるシナジー系のガソリンスタンドがあり
しかも神奈川より単価安かった

そして8月2日
この日もどんよりです。今にも雨が降りそうです。
ある程度組んだ予定を消化する為、晴れてなくてもいけそうなところへ・・・

朝から向かったのが「森の中の果樹園」です。
ここは去年たまたま見つけて行ったところ、その後お気に入りとなったところです。
今回採れるのは、いちご・プラム・ブルーベリー・ラズベリーでした。
去年と同じく一通り食べるとブルーベリーを食べまくるのり平ファミリーでした。



こんな感じのところです。トイレも仮設用トイレですがとても綺麗です。


いちご・プラム
ブルーベリー


子供達も自分で採れるのが
嬉しいのか去年と同じく食べ
まくるのでした。当然私も目
にいいので食べまくりました。
フルーツの宝庫でした。青森で一番食べたのはなんと言ってもフルーツでした。
スイカ・メロン・りんご・ブルーベリー等又、嶽きみ(とうもろこし)素晴らしいですね!
体には軽いし、子供は毎日がフルーツ三昧で喜んでおりました。
この後は昨日に続き弘前へ

お昼に蜆ラーメンです。「元祖しじみラーメン和歌山 弘前店」です。
さっぱりしてておいしです。蜆は体にいいし、毎年食べます。
私と嫁は大貝の蜆ラーメン、子供は普通の蜆ラーメンでした。


青森行った際は皆さん
是非食べてみてくださいね!

そういえばのり平ファミリーお気に入りのラーメン「三憩園」で帰りにお菓子(駄菓子)を
もらえるのですが、おいしいラーメン屋だとどこでも貰えると思っておりお会計の時におばちゃんに
向かって「おかしは~」っと言うのです。ですがおばちゃんは笑いながら「かわいいね~」といいながら
姉妹に揚げせんを渡すのでした。

このあと弘前のイトーヨーカドーで生活品を買い、青森市へ

ねぶた祭りへと青森市に向かいますが雨が降ってきて雨脚が強くなっていくばかりです。
¥1万なんぼ払った桟敷券!でも桟敷席見るとずぶ濡れです

しかたなく帰ろうかと思いましたが時間までまだ2時間以上あるので喫茶店に入ることに・・・
2階の店なのですが嫁にこの窓側の席からねぶた祭りみえるなと相談していると
店員さんが来て「すみません!言い忘れましたがここはPM5:30から予約席でして・・・」
との事!私、「そうか!こういう手があったのか~」と妙に納得!そしてこの喫茶店、全般的においしい!
名前は忘れましたが来年用にチェックです。(多分嫁が覚えてると思います)
喫茶店を後にしてプラプラしますが止みそうにありません!
そこで私、「お金は無駄になるけどここで無理して風邪引いたらあとの1週間台無しやから中止~!」と
車に乗ってイオン拍でお惣菜買って帰るのですが、つがる方面の空が明るくなってきているじゃあ^りませんか~!
帰りの車の中で私、「仕事と一緒で雨降りそうだからやめると降らないで、大丈夫だからと言ってやると降るという
パターンやね~」と嫁に言うと嫁「そうかもね~」との事。
※後日嫁の友達に会うのですがその日はお囃子で出てて、ねぶた祭りが始まる5分ぐらい前に止んだとの事です。
こんな感じで1日1日が過ぎていくのでした。 続く・・・・
Posted by のり平 at 13:07│Comments(2)
│青森
この記事へのコメント
こんばんわ!
あれれ?
この日のねぶたは・・・・残念??
天気は生き物だし、家族の事を考えると無理できないですからねぇ~。
一家の主として、苦渋の決断でしたねぇー^^;
その状況なら皆同じ判断でしょうね!
結果はその時の運ですね(汗)
あれれ?
この日のねぶたは・・・・残念??
天気は生き物だし、家族の事を考えると無理できないですからねぇ~。
一家の主として、苦渋の決断でしたねぇー^^;
その状況なら皆同じ判断でしょうね!
結果はその時の運ですね(汗)
Posted by BGR at 2010年08月23日 19:16
BGRさん
こんばんわ~!
今回子供のために桟敷席をとりましたが、
退散際に座ってる人たちをみたら鮨詰め状態でした。(汗
後でも書きますが必要なかったみたいで・・・(大汗
1万なんぼあったらいいキャンプ道具買えたな~っと
思っております。(泣
避暑成功のBGRさんがうらやまし~(笑
いつもしっかりレポート見てますよ~!
参考にさせていただいてます。
こんばんわ~!
今回子供のために桟敷席をとりましたが、
退散際に座ってる人たちをみたら鮨詰め状態でした。(汗
後でも書きますが必要なかったみたいで・・・(大汗
1万なんぼあったらいいキャンプ道具買えたな~っと
思っております。(泣
避暑成功のBGRさんがうらやまし~(笑
いつもしっかりレポート見てますよ~!
参考にさせていただいてます。
Posted by のり平 at 2010年08月23日 19:56